2022年10月28日
最近、この言葉がバスワードになっているような気がする。政府がいきなり言いだした感を感じています。人的資本経営や賃金上昇、岸田首相が言うところの「新しい資本主義」の一環なのだろうとは思うが、筆者は少し懐疑的である。リスキリ […]
2022年10月27日
最近新しい時代の上司像として、努力と根性で働くのではなく、楽しんで仕事をするとか、優位な立場で部下を動かすのではなく、共感力が必要とか、権力で人を動かすのではなく、魅力で動かすのだとかかなりの意識改革が必要だとする論調が […]
2022年10月26日
アサーティブコミュニケーションという方法があります。これは、相手を尊重しつつ、自分の意見をしっかり主張するというコミュニケーションになります。私は専門外ですが、研修でも多く行われているようです。ご興味のある方は受講しては […]
2022年10月25日
傾聴と同じく、これも「相手を尊重する」といような言葉で、組織の活性化などで使います。しかし、これも結構やってみると難しい。よくあるのが、尊重すると言いながら反論してしまうことです。ご自身はそんなつもりはないと思いますが、 […]
2022年10月20日
コミュニケーションには傾聴が大事とはよく聞きますでしょうし、私も言ってきました。が、傾聴ってただひたすら聞くことではないないんですよね。やってみると結構難しいと感じることが多いと思います。なぜなら傾聴してるつもりで「頭の […]
2022年10月20日
上司の重要な役割に「仕事の意義や目的を理解させる」というのがあります。しかし、現場ではどうでしょう。これをやっている上司多くはないと思います。なぜそうしないのでしょうか?面倒くさい?部下から質問を突っ込まれるのが嫌?とか […]
2022年10月18日
上司としては、アドバイスしたくなります。見ていてイライラしてしまい、つい口を出したり、手を出したり。手を出すと現代は「パワハラ」になります。お気を付けください。しかし、本当に重要なのはアドバイスより傾聴なのです。部下の話 […]
2022年10月17日
上司の人間力を高めるための一つが「人間としての正しい考え方を日々実践する」ことです。要するに人として尊敬されるように努力するということです。しかし、これは結構難しいですよ。いうことを聞かない部下、思い通りに動かない部下、 […]
2022年10月16日
この難しい時代に良き上司になるために何をすべきか。リーダーシップ論による区分けでは、今までは専制的なリーダーシップもまかり通っていましたよね。ただ、もうこの時代、それをやると「パワハラ」で訴えられかねません。とはいえ、民 […]
2022年10月14日
前にも書いたことがあると思いますが、昨今、上司の役割に変化が起きていることはご承知のことと思います。今までの管理型上司では、もう時代の変化についていけない時代になりました。まさにVUCAの時代にあった上司が求められること […]